mixiやってない人にも需要があるっぽいので、ニコ生でPtの孵化乱数の講座をしました。
とりあえず、次はHGSSの伝説を解説してほしいということなのであまり得意ではないですけどやってみようと思います。
その時にも、またいちから教えて欲しいという人も出てくると思うので
その人にスムーズに乱数調整の基礎を知ってもらうためにメモ的なQ&Aを載せておきます。
ちょっと前にmixiで書いたやつのコピペなんですけどね^p^
というわけで以下コピペ-----------------------------------------------------------------------------
Q:そもそも乱数調整ってなんなの?
A:ポケモンのランダムの部分の法則を解析して、自分が望んだ現象を起こすことです
ほとんどが欲しい固体値や色違いのポケモンを出現or孵化させるのに使っています
Q:シードってなんぞ?
A:あるイベントに対するアクションのランダム要素の部分を決定するものです
簡単に言えばシードによって出るポケモンの値が決定したり、野生であれば出てくるポケモンが決定したりします
普通は8桁の16進数で表記します
Q:初期シードってなに?
A:ポケモンが起動した瞬間のシードです
そこから、特定のアクションが起こるたびにシードが変わりランダム要素が決定します
ちなみにプラチナやHGSSはゲームの起動時間、つづきからはじめるを選択した時間によって初期シードが決定します
Q:裏IDってなに?
A:色ポケモンを乱数調整によって孵化or出現させるときに必要になる情報です
自然発生した色ポケモン1匹か、ポケトレによって捕まえた色ポケモンが数匹いればわかります
基本的に、固体値を粘りたいだけの人には関係の無いものです
Q:PIDってなに?
A:性格値といって、これによって性別、特性、性格が決定されます
以上コピペ------------------------------------------------------------------------------------------------
このブログの5割くらいはmixiのコピペで構成されております^p^
テーマ:ポケモン -
ジャンル:ゲーム